2015/10/31

10月31日(土) けん玉教室 in 二川児童館

10月31日。

僕はこの日に"あの一言"言わずして、日記を書き始めることはできないことを知っています。
最近は街中でも、よく耳にする"あの一言"。
言わなきゃみんなに怒られちゃう。


はっぴぃ〜はろぉうぃん。
という訳で、今日はハロウィンの日ですなぁ!!

皆々様が仮装して盛り上がってる中、例によって僕も"あるモンスター"に仮装しちゃいましたよ〜。
とりあえず、肌の色はバター醤油のような色に塗り。髪の毛はくるくるパーマにして、目は少し小さめにして、最後に鏡を見れば……

って、山本慎二やんけ!
上から下まで山本慎二やんけ!
誰がモンスターやねん!


という感じで、本日、日記を書かせていただく山本です。
さてさて、今日はつる、僕、大チャンさんで呉にある二川児童館へけん玉教室しに行きました!
行きの電車から見える、秋の透き通る青空と青い海。そして、キラキラ反射する太陽光。
心の中のリトル山本が拡声器使って、こう言ってました。
「太陽系に生まれて、良かったぁ〜!(織田裕二風)」
っと。
そうこうしているうちに、呉駅に到着し、テクテク歩いて二川児童館へ。
道中にはあの有名な大和(やまと)ミュージアムがあり、ついついカメラをパシャパシャリ。
いつか、僕も「山本(やまもと)ミュージアム」を作りたいと密かに思いました。
皆様のご来訪、心よりお待ちしておりまする候。
(笑)


そしてお昼前には二川児童館に到着し、お昼ご飯(おいしいっ!)、自家製干し柿(ウマいっ!)、手作りスイートポテト(頬っぺた落ちたっ!)、新商品のコーヒー(デリシャスッ!)などを、惜しみもなく提供していただきました。





育ち盛りの男の子であるDAMAけんメンバーは、これらのお気持ちをキッチリと胃袋で受け取りました!

広辞苑や六法全書よりも、ぶ厚いおもてなし。

僕たちは"感動の嵐"に襲われました。その嵐の被害対策の為に、楽しい最高のけん玉教室を提供しようと、僕たちは無言のメッセージを交わし合ったのです。


うんうん。
さて、けん玉教室が始まるまで時間がまだまだありました。
そこで!!
童心を思い出さずにいられない、良い感じの木造のプレイルームで我々DAMAけんメンバーは弾け飛びました!!

大チャンさんはフラフープで遊ぶどころか、フラフープに遊ばれ。
僕はこの日の感動を逆立ちで表現し。
つるはそんな先輩達にシャッターボタンを押し続けました。





なかなか痛いですね。(笑)

さぁー!遊びもここまで!


時計の針は1時30分を示し、けん玉教室がスタート!(Yeah!!)


つる太郎の司会進行のもと、
まずは自己紹介。
そして、基本技の披露。
その後は人数もそこまで多くなかったので、各々がやりたい技を練習し、僕たちは逐一アドバイスなり雑談なりをして楽しくやらせて頂きました!

30分ほど練習をして少し休憩を挟み、ここで一発ゲームをやろう!と思った頃。小学校高学年の子ども達が10人ぐらいノッシノッシやってきたのです!

ささ、盛り上がってまいりましたよぉ〜!
まずは、広々としたプレイルームを思う存分使った「ウグイスリレー」!
2チームに分かれて、ウグイスしながら走ってリレーをするこのゲーム。
これはなかなか難しく、子供達は苦戦をしてましたね。

反省!!
次に「ウグイスゲーム」!
大チャンさんの口から出される指示に、ウグイスしながら従うこのゲーム。

「片方の手をあげてください。」という指示から始まり、

「一歩前に進んでください。」

「一周回ってください。」

「しゃがんでください。」

などと、大チャンさん改め"鬼軍曹"の愛のムチに対して、参加者は奮闘しておりました!
そして、ついに!
1人の少年がこのゲームという名の"訓練"を生き残り、英雄になりました。
おめでとう!!

こうしてゲームを終えると、なかなかいい時間帯になってきたのでDAMAけんメンバーでパフォーマンス!


僕の大好き、ヨーロッパ一周。

つるのミドルネームと化した、月面着陸。

大チャンさんの紐なしデカけん玉のThe パフォーマンス。

その他、小学生達のリクエストなどに応えながら沢山の技を披露しました。




参加者の方には、楽しめてもらえたかと思います!
というか、やってる自分が楽しかったです!(笑)

この様な感じで、けん玉教室は無事に終わり、その後は希望者を対象に認定会をしました。

これまた、キラウエア火山の溶岩のように熱かったですよ〜。(ぅアッチチ!)
その一部を記そうと思います!
これは今日参加していた、ある負けず嫌いな女の子の話です。
彼女はもの凄い向上心を持っていました。それはもう、重力をも跳ね返すようなものでした。
練習中もひたすらに向上心を燃やしていました。
しかし、彼女は認定会で惜しくも止めけんを決めることができませんでした。
その後、悔しさのあまり涙を流していたのです。
僕はこんなに悔しがっている子を初めて見ました。
そして、悔し涙を拭いさり、もし亀も頑張りました。
この"ハングリー精神"は一級品です。
これはとても大事なことだと、私事ながら勝手に思いました。
僕も忘れかけていたこの"ハングリー精神"を少しだけ思い出せた気がします。
是非とも、また次に会った時に燃えたぎる向上心を止めけんで爆発させてほしいです!
お疲れ様!!
ありがとう!
こうして、全ての行程が終了ました。


終了後は、職員さんとお話をして。
さらに、帰り際には呉で有名な「メロンパン」という名前のパン屋さんのパンを沢山頂き、二川児童館を後にしました。
とにかく終始感動しっぱなしだった今日のけん玉教室。
とても充実した日になりました!!

さて、ハロウィンという事だし、最後に小話をして終わろうと思います。
ハロウィンと言えば、
Trick or Treat.
「お菓子くれなきゃ、イタズラしちゃうぞ!」的な意味のフレーズが有名ですよね。
僕はそのフレーズを小洒落させちゃいます。

Trick or Treat.
鳥食(く)お!…あっ!鳥 eat*!
(* eat は日本語で「食べる、食う」の意味。)
………(恥)。

し、し失礼しますっ!

2015/10/20

10月18日常石学区ふれあいまつり

こんにちは!おーちゃんです。今日は、常石小学校であったふれあいまつりに1年生エース、つるくんと行ってきました。去年はDAMAけんは参加しなかったみたいで、今年は2年ぶりということでした。自分たちのパフォーマンスの出番までは、出店をうろちょろしたり、けん玉の練習をしたり、けん玉をしにきた子に少し教えたりしていました。
パフォーマンスのステージでは、基本技を紹介した後に僕がおもに投げ技、刺し技、でかけん、つるくんが見せ技のお決まりになってきた月面着陸メドレーなどなどをやりました。
つるくんが最近考えたらしい飛行機と玉突きさしをコラボさせた技がかなりかっこよかったので、それもやりました。
その後、けん玉検定をしました。ここのお祭りでは、普段自分たちがやっているようなひとりひとりじっくり見る形式ではなく、ステージ上でのサドンデス形式に少し戸惑った部分がありましたが、慣れてくるとかなり盛り上がるやり方で面白いなーと思いました!
そして、お祭りの最後のイベント、抽選会ではDAMAけんメンバーふたりとも当選し、つるくんが懐中電灯、僕がこけだまをもらいました。なんと毒キノコもいっしょに生えているところが面白いですね。
こけだまの名前は今日の場所にあやかって、「つねいし」にしました!
からさないように大切に育てたいです。

今まで、なんこかお祭りにはけん玉で参加してきましたが、常石のお祭りは人のぬくもりみたいなものがあって気持ちが和みました。
また来年も行けたら行きたいですね!ありがとうございました。

2015/10/18

10月18日 中倉神社

こんにちは、岡ちゃんです。今日は會田さん、にょいぼう、夢ちゃんと中倉神社へ行きました。
JRで行こうとすると、事故があったらしく、その影響で電車が運転見合わせの状態でびっくり(゜ロ゜)でした。しかしちょっとしたら電車の運転が再開され、なんとか神社へ向かうことができました。
神社に着くと、境内ではポン菓子を作っている方や、ビンゴゲームの準備をしている方などがいてお祭りムードって感じがしました。
僕らも境内でけん玉ブースを開くとさっそく子供たちが来てくれて、最終的には多くの方にけん玉を体験してもらいました。
その後、畳の舞台上でけん玉のパフォーマンスを行いました。大盛り上がりだったと思います。
電車が止まっていた時、今日はどうなるかと思いましたが、無事にブースを終えることができてよかったと思います。

2015/10/17

10月17日ブランコ&DAMAけんの誕生日会

こんにちは、岡ちゃんです。
今日は會田さん、森山、寺田、にょいぼう、しんちゃんとブランコに行ってきました。来月はけん玉検定があるので、子供達には飛行機などの検定で行う技を練習してもらいました。検定日が近いのでいつも以上に熱心に練習してくれたと思います。検定でみんなが昇級できたらいいなと思います。
あとその日の夜にDAMAけんの創立日(誕生日)なので、お祝いにメンバーでしゃぶしゃぶを食べました。みんなで食べる鍋はとても美味しいかったです。

2015/10/16

10月16日(金) 市役所職員と学生の交流会



三度の飯より、四度の飯が好きな山本です。

昨晩、東広島市役所職員と学生の交流会が広島大学で行われました。

この交流会は、市役所ではどんなことをやっているのか?今の学生はどんな活動をしているのか?等を知るということが目的があり、そしてお互いが協力して東広島市の為に新たな活動をしていこう!というものです。

今回は第2回目となりました。
8月に行なわれた第1回目は、町づくりやボランティアに携わる団体やサークルが、それぞれの活動を市役所職員の方々に知ってもらい、市役所とどう協力していけるかを考えました。
そして、今回は逆に市役所職員の方が我々学生に市役所で行われている仕事などをプレゼンしてくださり、最後には学生と市役所職員の共同でちょっとしたワークショップをしました。
「"人財"と"繋がり"の大切さ」、「産業振興課の仕事」これらの主題について、赤道直下の如く熱く語っていただきました。


このお話の中で"人財"という表現に、材料の"材"ではなく財産の"財"を用いるとこに僕はグッときました。Very good(グッと)です。


人それぞれ、団体それぞれには得意な事、特異なスキルがあり、ーーつまり、それを"財産"ーー それを活かせる場を得るためには"繋がり"が重要になってくる。また、その"繋がり"によって活躍の場や視野が広がってくる。


僕自身、繋がりの持つ凄さを何度も体感したことがある人間です。"繋がり"というのは、自分のやりたいこと、または思いもよらない刺激的な未来へと自分自身を繋げていく訳なのであります。




東広島市には広島大学があり、そして僕は大学へと通う訳ですが、僕自身何か勿体無さや、物足りなさを"この街"に感じておりました。
しかし、昨日の交流会によってそれらの鬱憤を埋める、または超越するものを感じ取りました。
東広島市があり、そこには市役所があり、そこには市民がおり、子供がおり、おじいちゃんおばあちゃんがおり、そして幸運にも我々広島大学生がいます。
東広島市で地域を盛り上げたく、学生だけが何かしようたって、出来ないこともある。市役所が地の利を生かして、学生と一緒に東広島市を盛り上げようたって、学生との距離が遠い。そういった"もどかしさ"が今回のような交流会を通して、確実に解消されてゆきました。

市民のことをよく知る市役所。

新たな風を呼び込む学生。


これらの「人財」が「繋がり」によって生きてくる。


これらをアイデアだけで終わらすのではなく、具体的な形にするのが本物の企画といもの。
今後、僕たちは"形"にする為に行動をしていきます!
プレゼンの後は産業振興、スポーツ、子育て、町おこし…等々の6つのテーマに沿って学生と市役所職員で新たな企画を議論しあいました。

最終的には、各々のテーマから3つの企画をまとめて、参加者全員でシェアをしました。

もう、どの企画も僕の心のワクワクさんをツンツンしており、ワクワクさんビックリしちゃってエイトビートを刻んでました。(ドンドンドンドン。)


B級グルメ街道、大学を開放してキャンパス内を子供達が走り回る、市民と協力してギネス記録を作る、学生の活動に東広島市が経済的支援、稲作体験……等々。

どうでしょう。ワクワクしてきませんか?
学生と市役所のコラボレーションならではの、新鮮で面白い企画ばかりでした!



魅力的な町々が集う東広島市と若きエナジーが溢れ返す広島大学がお互いに歩み始めれば、それはもうキャンプで食べる熱々で美味々々の飯ごうで炊くご飯のようになるでしょう。
えぇー、性に合わず、少しお堅い文章になってしまいました。
兎にも角にもこれからの東広島市には目が離せませんよぉ!!
DAMAけんの活動にも幅が広がり、今後が楽しみになってまいました!


最後に!!

この交流会にはディープで大人な懇親会があります。そして、その懇親会の最後にDAMAけんメンバーが「一本締め」ならぬ「止めけん締め」をするのが恒例となっているのです!(笑)
皆様の「イヨォーーッ!」の掛け声のもと我々はタイミング良く止めけんを決めて、あの「カチャッ♪」を響かせるのです。




前回は悔しくも二発目に成功。


さてさて今回は一発で成功したのか!?


その結果たるはいかに!?

それでは、お手を拝借。
イヨォーーッ!






カチャッ♪


2015/10/12

10月12日もしかめ練習

鏡山で朝7時から、もしかめの練習をしてきました。もう西条の朝はかなり冷え込むようになりました。山頂まで登ると体が暖まってきます。
話題は変わりますが、夢ちゃんがいつのまにかあっさり灯台ができるようになっていました。感覚をつかんできたみたいですね。
写真は朝日の眩しさと、けん玉している様子がミックスしていていい一枚になっていますよね!

2015/10/10

10月10日黒瀬児童館

こんにちは!おーちゃんです。今日は相方、岡ちゃんとおなじみの黒瀬児童館へ行ってきました。今回は認定でした。30分ほど練習した後、認定開始。子供達が、本番で技を何回か失敗しながらもしっかり成功させたときの場の一体感といいますか盛り上がりといいますか、なんかすごいな、と改めて感動しました。けん玉いいですね。
今回は、児童館祭りの前から僕たちが個人的に見ていた子もいて、検定本番でふりけんを決めてくれたときは自分のことのようにうれしかったです。もう鳥肌がstanding!!
そして昇級した子もいっぱいいてとてもよかったです。
今日行ってみて、けん玉に熱意をもって取り組んでくれる子が多くなったかな?と感じました。
この調子でどんどん上手になってほしいと思います!!

次回は、12月25日クリスマスの日です。お楽しみに

2015/10/07

10月御薗宇小学校

こんにちは!つるです。
今日は會田さんと御薗宇小学校でけん玉教室をしました!
その日は朝から雨がしとしとと雨が降っていました。自転車が使えないので歩いて、しかも道に迷いながら……2時間ほどかけて到着しました…………。
けん玉教室では、基本技の練習を主に練習しました。さすが小学生は慣れるのが早いです。ぽんぽんと、大皿、小皿、中皿、ろうそく、と決めていきます。とめけんも何人か成功していました!
後半ではろうそく相撲などの遊びもやってもらいました。なんでしょう、みんな強いんですよね。僕は2勝15敗6引き分けくらいです。これでも盛っているんです…………。
そんなこんなでけん玉教室は終わり、小学生たちは各自の宿題を始めました。僕らはそれを懐かしみながら見ておりました。

全体を通して非常に楽しくさせていただきました。ありがとうございました。

2015/10/04

閑谷学校けん玉研修2日目

1日目に引き続き2日目、23のブラウザです。

短い睡眠から目覚めたDAMAけんメンバーは他のスタッフの方と一緒に、子供たちの部屋の見回り、掃除、朝ごはんの準備等を行いました。
あんなに遅くまでけん玉してたのにみんな起きれたのは自分でも驚きでありました(笑)
ただDAMAけんメンバーでひとり寝坊しちゃった人がいたらしいですね…。
同じ23として彼女の名誉を考え、名前は伏せておきましょう(笑)

朝食が済んだら、ついに大会です。
まっぴの開会宣言により大会が始まりました。
ざっきーは司会などの重要な仕事をしている一方、他のDAMAけんメンバーは審判の補佐的な役割で予選を見守りました。
じっくり子供たちの技をみることができたのですが、とても綺麗な技で参考にしたいところだらけでした。

予選が終わると次は決勝トーナメントです。
決勝トーナメントでは有段者の部(初弐段)の審判をDAMAけんメンバーで行うことになりました。
下級生の四人はほとんど初めてなのでどうだろうと思いましたが、それぞれの役割を立派にこなし、ジャッジできていたと思います。

決勝トーナメントも順々に進み、いよいよ五段の部の決勝です。
会場全体が静まりかえり、審判の声とけん玉の音しか聞こえない環境は、まさにけん玉道を感じさせるものだったと思います。

決勝も無事終わり、昼食の後、表彰式、閉会式が行われました。
子供たちの態度が終始素晴らしかった印象が残ってます。
ざっきーの教え子も参加していて見事賞状をもらってました。
ざっきーもさぞ嬉しかったことでしょう(^^)

閉会式の後はお世話になった方々に挨拶し施設を後にしました。
帰りの道中は、ゆめちゃんの好きなギリシャ神話の話のインパクトが強すぎて他の記憶があまりありません(´・ω・`)
まあ実際のところは疲れて寝てたんですが(笑)
2日間ずっと動いてたし、しょうがないです( ノД`)…

西条についてみんなでお好み焼きを食べることに。
鳥居くんもきてくれて美味しく食べることが出来ました(*^^*)
疲れてから食べるお好み焼きは格別でした(*´ω`*)
そんでもって解散しました。

この2日間けん玉を通して学ぶことがたくさんありました。
またこういう機会があれば是非参加したいなと感じました。
その時までにしっかりけん玉を練習せねば( ノД`)…
いい経験ができて本当によかったです!!
一緒に参加したみんなありがとう!!

ではでは(^-^)/


2015/10/03

閑谷学校けん玉研修1日目

こんにちは!!お久し振りに登場の23のブラウザです(^^)

今回は岡山県の備前市にある閑谷学校の研修施設にて1泊2日の小学生のけん玉研修が行われました。僕たちはスタッフとして参加しました。

メンバーは僕に加えて、OB23のざっきー、OG23のまっぴ、25の森山くん、26の山本くん、そして27のつるくん、ゆめちゃんという、なんで一緒に行くことになったのかと疑問を持たずにはいられない構成でした。

朝9時、一同(森山くんは途中参加)西条に集まり、岡山からきたざっきーの車で閑谷学校に向かいました。
途中SAで休憩したり昼食をとったりしつつ約3時間半で到着しました。

到着した後は、いつもけん玉大会等でお世話になっている岡山のけん玉協会の方々に挨拶(DAMAけんOBのかずほさんにも会いました)を済ませ、多少準備をした後、早速開会式が行われました。

開会式は100人を越える子供たちの数に圧倒されてる間に終わってしまいました( ノД`)…
その後は子供たちの親睦を深めるためのレクを行いました。
担当はざっきーでしたが、現小学校の先生の力を遺憾無く発揮してとても盛り上がりました!!

盛り上がったレクの後は、ついにけん玉の練習と認定の時間です。
レクのときよりもっと熱心にけん玉に取り組む子供たちの姿を見て、子供たちもそうですが岡山のけん玉協会の西川先生をはじめとする先生方の日頃の教育あってこそだなと感動しました。
感動しつつ僕も指導してましたが、久し振りにけん玉をする自分の下手さ度合いには失望しました(笑)
もっと練習したいと思います( ノД`)…

沢山練習した後は夕食です。
夕食の準備から森山くんが合流しました。
夕食の準備って大変ですね(笑)
やってみて学食のおばさんの大変さが少しわかったような気がします(´・ω・`)

夕食をいっぱーーーーい(特に森山くん笑)食べた後、山本くんと男子のお風呂の監視をしました。
わんぱくなうえ人数も多く大変でしたが、子供が浴場を後にし、浴場をある程度綺麗にしたあと、大量の子供たちの忘れ物を手にし、浴場を後にしました。

その後はまたけん玉の練習と認定の時間になりました。
今回僕は主に認定をしました。
見ていて技を決める姿勢や態度など参考になるところが沢山ありました。
けん玉をするときだけではなく日頃の生活にも生かしていきたいなと思いました。

練習を沢山した子供たちを寝かせた後は大人の時間(笑)
まずはしっかり反省。
当日あった出来事に対して意見を出しあいました。
DAMAけんメンバーも気づきを意見としてしっかり出せました。

その後は翌日の大会の審判の練習を兼ねたトーナメント。
前日に試合形式を学べたことはとてもよかったなと思います(^^)
トーナメントはDAMAけん同士の試合もありつつ進んでいき、優勝はざっきーでした。
西川先生が全日本けん玉道選手権大会の準優勝に匹敵するといわれた価値ある賞状を頂いていました。

この時点で深夜の2時過ぎ(笑)
ここから自由な時間で眠い人は寝ていくのですが、DAMAけんメンバーは夜遅くまで(朝早くまで(笑))練習しました。
ゆめちゃんは沢山練習した灯台をしたり、つるくんは宇宙遊泳〜一回転月面着陸(通称アポロ)をしたりしてました。
まだ1年生なのにこの積極性(゜ロ゜)
とても驚きました。加えてつるくんには少し嫉妬の感情が芽生えました(笑)

遅くまで練習して一番遅くまでいたざっきーが寝たと思われるのが4時半(゜ロ゜)
少しの睡眠ですが明日に備えました。

長くなったので1日目の報告として区切ります。


10月3日黒瀬児童館祭り

こんにちは、森山です。
今日は岡ちゃん、ミッキーの三人で黒瀬児童館祭りでけん玉のパフォーマンスを行いました。
まず、朝に会場の準備をお手伝いしたり打ち合わせなどをしました。今回は子供達と一緒に舞台に立ってパフォーマンスをする予定でしたので、とても綿密に打ち合わせをしました。
そして、一緒に舞台に立つ子供達と一緒に何度も練習やリハーサルを重ねて本番に臨みます。子供達の一人は黒瀬一周というオリジナル技を作って、それを披露してくれました。僕も新しい技を考えるのが好きなので新しい技を作るということはとても素晴らしいことだなぁ、と感じていました。(ちなみに、黒瀬一周は皿胴→大皿でした。)

そして、舞台に上がっていよいよ本番です!
子供達と一緒に大皿ウェーブ、小皿ウェーブ、中皿ウェーブ、ろうそくウェーブと順調に進んでいきます。
そして今回の最大の難関とめけんウェーブ!子供達は次々と成功させていく中、慣れない舞台上で緊張したんでしょうか、僕が失敗してしまいました。やり直しても入らない、三度目の正直にも失敗、なんとか4度目で成功できました、、、。ごめんなさい。もっと練習します。
そして子供達の得意技の披露です。空中ブランコやツバメ返し、黒瀬一周など盛りだくさんの内容でした。

そして、近くの黒瀬小学校の金賞レベルの合唱部の素晴らしい歌声を聴かせていただきました。なんというか、音楽の教科書に見本としてのっている歌声のようでした。低学年から高学年の子供達もみんな素晴らしい顔で歌っていて、魅了されてしまいました。

遊びのブース準備などをして僕たちのパフォーマンスの番です。3人でもしかめをしたときにみなさんで歌をうたってもらえて嬉しかったです。ただ、いろいろな技を見せましたが、肝心の子供達は目の前の遊びのブースに夢中であまりこちらに注意を向けれなかったことがすこし残念でした。パフォーマンスのやり方ももっと練習が必要ですね。

その後僕たちも遊びのブースでゴキブリ叩き(もぐらたたきのゴキブリ版)や体を使って解く迷路など工夫に富んだおもちゃを担当しました。お昼ご飯にはお弁当と外の模擬店の焼きそばをご馳走になりました。他には将棋のブースなどもあったので、来年はけん玉のブースを作ってもらえるように活動を頑張りたいなと思いました。

最後に、僕とキリンの赤ちゃんの背比べをした結果をごらんください。僕のこの首の長さがけん玉教室で僕がじゃがりこと呼ばれている所以なのです。

それでは、また会う日まで!