2016/08/21
8月21日(日) けん玉教室 in 呉ポートピア
コンチワワッス!
恐ろしい程の毎度の毎度で山本です!
今日はあいださん、山本ちゃん、ゴーラちゃんで呉ポートピアにけん玉教室しにいきました。
西条から呉ポートピアまで、ドライブしながらポケモンGOで盛り上がってました(笑)
今回は30人弱程の老若男女様々な方が参加してくださりました。
その中でも、6月に行われた東広島大会に出場された方や、DAMA道場に来られた方などがおられ、なんかDAMAけんとして嬉しかったです!
教室では皆さん、前向きに自分か成功させたい技を頑張って練習されていましたね。
中には初・弐段や参段の技を練習している方がいて、逆に僕が教えてもらう勢いでした。(笑)
最後は灯台ゲームで盛り上がって、DAMAけんメンバーでパフォーマンスを盛り沢山やりきりました!
暑い中でも、けん玉教室に来てくださりありがとうございました!
また次回も、よろしくお願いします。
それでは、失礼しやす。
2016/08/20
8月20日(土) ブランコ
8月20日(土)
今日は教室の場所として西条プラザが最後となる、ブランコがありました。
山本、ミッキー、竹ちゃん、寺田、井上ちゃんの豪華メンバーでけん玉教室しました。
今回集まってくれた子供達が20人ぐらいだったので、今回が最後の西条プラザでのブランコということなので!
みんなで同じ部屋で90分間、練習を頑張りました!
シール台紙でシールを貼っている子が多くいたので、最後の最後に良かったです。
また次回からもよろしくお願いします!
それでは、失礼します。
2016/08/19
8月19日(金) 黒瀬児童館
こんにゃくちわ!
毎度の毎度で、山本でーす!
今日は昼から黒瀬児童館でけん玉教室と認定会がありました!
僕とミッキーで、まずは児童館の子供達と認定会に向けてけん玉練習。
練習を見ていると「止めけん」と「飛行機」がみんなの壁になっている雰囲気でした。
みんなが上手になれるように、僕が教えきれなくて悔しかったです。
うーむ。
そんな訳で、スタッフさんの力を借りながらも緊張の認定会が始まりました!
一喜一憂の認定会でしたけど、最後の最後に少年が灯台を10回目に成功させて、もしかめも規定の回数を超えて、見事に1級に合格しました!
見ていた子供達は、オリンピックの決勝みたいに盛り上がっていました!
本当におめでとう!!
最後に昇級した子達に認定証をあげて、パフォーマンスして終わりました。
また10月に発表会があるので、出る人は頑張ってください。
それでは、失礼します。
2016/08/18
8月18日(木) 川上西部保育園
こんちゃ!
毎度の山本です!
今日は川上西部保育園に、大チャンさん、ミッキー、山本の慎チャン、近藤ちゃんでけん玉教室しに行きました!
僕とミッキーは去年もこの保育園に行って、子供達の可愛さと応援の熱心さに感動したのを覚えてます。
そして、今年も保育園のみんなから温かい拍手で迎えられて、楽しいけん玉教室の始まり、始まり♪
まずは基本技とパフォーマンスをみんなの前でやりました!
園児のみんなは一回、一回の技を申し訳ない程喜んでくれて、DAMAけんメンバーは心地よくけん玉ができましたよ!
うんうん、本当気持ちよかったですなぁ〜〜
その後は、年長さんの1つのクラスだけで、けん玉教室。
大皿をしっかり練習して、みんな大好き「ろうそく相撲」をして、みんなで盛り上がりました!!
そして、けん玉教室終了後そのクラスの子供達と一緒に給食を頂きました。
この歳になって食べる給食は本当美味しい!!
大学生になっても給食が食べれるなんて、なかなか珍しい経験ですね。
けん玉教室冥利に尽きます!
それでは、失礼します!
2016/08/17
8月17日(水) 三ツ城いきいき
こんにちは、山本です!
今日は、あいださん、ミッキー、山本シンちゃん、竹ちゃん、夢ちゃん、近藤ちゃんで三ツ城いきいきにけん玉教室しにいきました。
約80人ぐらいの元気の良い子供達としっかりけん玉を練習しましたよぉ。
人数が多かったので、1.2年生と3年生で分かれて、僕は3年生の子供達と一緒に真夏のけん玉特訓!
僕が教えた子供達は、止めけんまでは結構できていましたが、やはり飛行機、ふりけんで躓(つまず)いている子も多くいました。
しかし、三ツ城の子供達は全員有り余る元気でけん玉を無視して、DAMAけんメンバーと過ごす時間を楽しんでいたように思います。
最後はDAMAけんメンバーで見せ技披露!
ミッキーが子供達のリクエストでドラゴンを決めていたので、カッコよかったです!!
みんな、残りの夏休み楽しめよぉー!
それでは、失礼します。
2016/06/25
6月25日(土) 第11回東広島けん玉大会
3年ぶりに、酒の都西条にて
第11回東広島けん玉大会
が開催されました!
約半年前に「東広島大会やりましょう!」となってから、 準備に次ぐ準備をして。
ついにこの日がやって参りました!
連日大雨が降りしきる中、 大会当日はどうなることかと不安に思われましたが、
お天道様も踏ん張ってくださり、 ギリギリの曇り空の下けん玉大会は無事に幕を開けましたよぉ!
午前9時。
大会会場が使えるようになってから受付開始までの時間が無かった 為、大急ぎでDAMAけんメンバーは会場設営に取り掛かり、 なんとか時間通りに受付を開始することができました。
さぁさぁ、
Aクラス(10級〜6級)の競技開始!
今大会、Aクラスでは予選は行わず、 25点満点の得点形式で決勝を行いました。
あの大会独特の雰囲気や緊張感を味わいながらも、 選手の方々は奮闘しておりました。
そして、 Aクラスが無事に終了した時刻は予定よりも大幅に早くなってしま い、
さぁさぁ、どうしましょうかとなっちゃいました。(汗)
しかし、幸い本日は選りすぐりの敏腕メンバーが集っていましたので突如けん玉 パフォーマンスを敢行いたしました!!
まずは、ニュートン先生びっくりの「ひっつき虫」に始まり、
急遽参加してくれた中野有二郎くんも手伝ってくれて、 最後は我らが里田ぶっこみ隊長が締めてくれました!
パフォーマンスの後は生き残り形式のミニゲームをして大いに盛り上 がり。
そして、なんとか少し早めの昼休憩へとたどり着きました。
臨機応変な対応、お疲れ様です!
午前中が設営の準備などで大会の山場となっていたので、 休憩中DAMAけんメンバーは安堵の息を漏らさせていただきまし た。(ほっ。)
午後からは予選・決勝をする競技となるので、 より会場内は大会らしさが漂って参りました。
まずは、
このクラスはDAMA道場に来てくださっている方々が多くいるク ラスでしたので、我々DAMAけんメンバーにも運営に熱が入る!
初めての本格的な大会だったので普段の認定会などとは違い、
DAMA道場に来てくださっている方で入賞や優勝されている方も おられたので、本当に嬉しかったです!
DAMAけん冥利に尽きますねぇ〜。
また、 DAMAけんメンバーも練習会の時に何度も何度も繰り返して練習 した大会の審判や呼び出しに練習の成果が出てたので良かったです 。
そして、
Dクラス(初、弐段)とEクラス(三段以上)の予選・ 決勝が行われました。
このクラスでは参加者全員が段位を所有しているので、 技も難しくなるのですが、プレーがこれまた美しかったです。
今まで間近にけん玉の競技を見ることは少なかったので、
そんな訳で、
本大会の全競技日程は終了です。
ゼロからのスタートで、ほとんどが手探りの状態だった今大会。
顔馴染みの子供達や遠くの県外からお越しいただいた参加者の皆さ ま。
そして、わざわざ広島市内から西条にお越しいただき、 参加者兼スタッフとして大会運営に関わってくださった方々。
そのほか、大会道具やアドバイスをくださった人々。
DAMAけんメンバー。
沢山の人の支えのお陰で東広島けん玉大会を無事にやりきることが できました。
本当にありがとうございます!!
そして、お疲れ様です!!
最後に何人かのDAMAけんメンバーの感想や一言で終わろうと思 います。
・井上(1年生)
みんな楽しそうにけん玉をしていてうれしかった。
・西岡(1年生)
初めての呼び出し緊張したが、無事終わってよかったです。
・近藤(1年生)
ハイレベルな技術を見ることができてよかったです。
・里田(3年生)
自分はEクラスの主審をしました。
地方大会というのに、実力者が多く集まっており、 非常に見応えのある試合ばかりでした、来年もぜひ!!
・寺田(3年生)
大会は楽しんで頂けましたか?また、 大会やイベントなどで会いましょう!
・山本(3年生)
以上をもちまして、「第11回東広島けん玉大会」 を七転び八起きの精神で終わります。
・竹本(3年生 司会)
3年ぶりの開催で、前も後ろも分からないままとにかくがむしゃらに準備しました。当日はたくさんのお客様に来ていただき、何とか無事に終えることができて良かったです。来てくださった皆様、手伝ってくださった皆様、本当にありがとうございました!DAMAけんメンバーもお疲れさまでした。
・椴木総帥(3年生)
メンバー全員でテキパキと準備や運営を行うことができ、 参加者の皆さんを飽きさせないで満足させられるような大会になっ たとおもいます。参加者の皆さんの悔しい表情や笑顔をもらって、 やってよかったなと思いました。
総じて、素晴らしい大会となったのではないでしょうか。
2016/06/05
6月5日(日) イキイキ☆緑のparty 2016 in 住宅宣言吉島
こんにちは! 初めてブログ作成を担当する新入生の鈴木です!
DAMAけんに入部してはや一ヶ月…… けんだまを振って特訓する日々が続きます。
さて、先日の6/5に広島市の住宅展示場「住宅宣言吉島」 で行われたイベント
『イキイキ☆緑のparty2016』
にDAMAけんの仕事としてパフォーマンスをしてきました!!
自分にとって初めてのお仕事で、かなり緊張しましたよ……
しかも、一緒に出演した先輩方はもちろんのこと、 同級生までもがキメ技を持っているというのに
自分がそのときできた一番高度な技は
「とめけん」
本当に申し訳ありません。練習します。
それでも先輩方が上手に構成を考えて下さり、 一応段取りが組めました!!
そしていよいよステージ発表の時です。 お客さんは子ずれの家族の方々がほとんどで、
30人近くいたと思います。
肝心の出来栄えはというと……
かなりミスが目立ちました。 やっぱり緊張するとなかなか決まりません。
先輩も完璧ではなかったようですし、 自分を含めた一年生も結構ミスしました。
自分があれほど
「 とめけんっすかwwwwwまあできるんじゃないっすかねwwww w」と
豪語していたとめけんも10回ほど失敗し、 冷や汗だくだくでした。
しかし、会場にいた子供たちと一緒にけんだまをしたり、 お客さんが自分らのミスも暖かい目で見てくださったので
結果的にはいい雰囲気で終了することができました。
時間にして30分ほどの出来事でしたが、 自分にとって非常に有意義な体験となりました。
このようなステージになれることへの第一歩だと思うと感慨深いも のがあります。
でもまずは練習ですね。
それではまたいつか!!
DAMAけんに入部してはや一ヶ月……
さて、先日の6/5に広島市の住宅展示場「住宅宣言吉島」
『イキイキ☆緑のparty2016』
にDAMAけんの仕事としてパフォーマンスをしてきました!!
自分にとって初めてのお仕事で、かなり緊張しましたよ……
しかも、一緒に出演した先輩方はもちろんのこと、
自分がそのときできた一番高度な技は
「とめけん」
本当に申し訳ありません。練習します。
それでも先輩方が上手に構成を考えて下さり、
そしていよいよステージ発表の時です。
30人近くいたと思います。
肝心の出来栄えはというと……
かなりミスが目立ちました。
先輩も完璧ではなかったようですし、
自分があれほど
「
豪語していたとめけんも10回ほど失敗し、
しかし、会場にいた子供たちと一緒にけんだまをしたり、
結果的にはいい雰囲気で終了することができました。
時間にして30分ほどの出来事でしたが、
このようなステージになれることへの第一歩だと思うと感慨深いも
でもまずは練習ですね。
それではまたいつか!!
登録:
投稿 (Atom)